水上ほうだいぎスキー場のコインロッカーの件

のんびりした雰囲気がうれしい水上ほうだいぎスキー場 休みの日

先日のお休みの日に

群馬 みなかみほうだいぎスキー場に日帰りでスキーに行ってきました

このスキー場の昔の名前は宝台樹スキー場になるのかな

あいにくの天気で このスキー場を満喫 というわけにはいかなかったのですが

広く取られたコースもあり、 コース バリエーションも豊富な 好印象で

改めてまた遊びに行きたいと思いました

悪天候だった水上ほうだいぎスキー場

スキー場そのものは若干 古い雰囲気がありますが そこがなかなかいい味を出していると 私は感じました

リフトもフードのついてないタイプのリフトが多く 4人乗りのクワッドリフトが一基と

移動力の弱さは否めませんがのんびりとしたリフトだからこその

 んびりとしたスキー場の雰囲気を作り出しているのかもしれません

 一つだけ気になったことが

私はバスツアーでの 日帰りツアーだったのですが

 ホームページでコインロッカーの値段が一回1000円と 受け取られかねない 表現になっていました

 yahoo!知恵袋等の色々な書き込みにも ロッカー の使用料金が1000円という書き込みが多かったので 

私自身 現地に行くまでは不安だったのですが

使用料金が1000円という ロッカーはおそらく

公式サイトのレストラン/ 施設の案内をしているページにある

有料休憩室の詳細に書いてある 多分 家族などがまとめて荷物を預けたりして出し入れ自由になっていたりすることが想像される

有料休憩室内の預かり ロッカーの値段だと思われます

レストラン/施設 | 群馬みなかみほうだいぎスキー場
各種レストランでは、オーソドックスなメニューから、ハンバーガー・スイーツなども取り揃えております。また、保育室やコインロッカー・授乳室・ベビーベッドも併設したぐんまちゃんテラスの情報も掲載。

実際 現地に到着してロッカーしましたが

数種類の大きさのロッカーが用意されていて

小さいものは300円だったかな?

私が使用したのは500円のコインロッカーでした

(オールインワンタイプのスキーケースと着替えなどの日帰りの荷物を入れても十分余裕がありました)

おそらく 600円 か 700円のさらに大きなロッカー もあったと思います

(こんな記事を書くとは思って無かったので、写真を撮っておけばよかったと後悔しています)

 食堂の食事や コースのことなどはたくさんの書き込みや ブログの記事がありますので 私は書きませんが

日帰りで使用する際のロッカーの値段に関しての情報が 私が出発するまでネットでは 見つけ出せずにいて

ちょっとした不安を抱えながら出発しましたので

ということだけをお伝えしたくて今回の記事を書かせていただきました

 なかなか居心地の良いスキー場だと思いますので

 私自身はもう一度 訪ねてみたいと思っています

コメント